04.21.06:07
[PR]
02.26.02:32
無題のドキュメント
総てにおいて、なかなかにむずかしく。
結論として、やっぱりひとりでいる時間が一番大切にしたいものだなと。
相談だのなんだのとはいうものの、結局最後に決めるのは自分だし。
ということで、しばし旅に出てみようと思うわけです。や、現実的には無理だけども。精神的にというか気分的に。
時にソーシャルメディアとか、友人とか、知り合いとか、そういうものから、離れてみる時間っていうのは必要だと思いました まる。
ただ、元々ひとり大好き人間なもんですから、戻ってこなくなっちゃう気もするんですけどね、そんときゃそんときでしょう。
結論として、やっぱりひとりでいる時間が一番大切にしたいものだなと。
相談だのなんだのとはいうものの、結局最後に決めるのは自分だし。
ということで、しばし旅に出てみようと思うわけです。や、現実的には無理だけども。精神的にというか気分的に。
時にソーシャルメディアとか、友人とか、知り合いとか、そういうものから、離れてみる時間っていうのは必要だと思いました まる。
ただ、元々ひとり大好き人間なもんですから、戻ってこなくなっちゃう気もするんですけどね、そんときゃそんときでしょう。
PR
02.13.00:01
棚からぼたもち。
ブログめっちゃノリノリで書いてる時に限って何かを間違えてブラウザを閉じてしまいます。
雨季カビ之介です。花粉症と風邪のダブルパンチで辛い毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
色んな御縁があるなぁと最近本当に思うのですが、やっぱりそういう縁ってのは待ってても来ないんだなというのが結論です。
うらやましがる暇があるならば、やはり自分も行動すべきなのです。手を伸ばさなければ何もつかめない。
しかし、メールで人違いをしてしまったのはあまりに恥ずかしいので、本当に、本当に、気をつけます。はい。
こういうとき名刺とかってあると便利なのにな。ほんとな。くそぅ。
さて、そんな縁のひとつ、というわけでもないのですが、まぁ色んな御縁があって、またひとつ、新しい子が私の元に来てくれました☆・:゚*ヾ(o´∀`o)ノ*゚:・☆

DENON AH-D600!
Music Maniacシリーズの上から2番目ですね。
個人的には、生産完了した前のクラシックシリーズのD5000は好みの音で、ウッドベースなんかの鳴りがすごい好きだったんですけども。低音の暖かさが。
今回のMusicManiacシリーズは、全体的にすこーしドンシャリめになったかなぁと感じました。
前のD5000なんかはとにかく音場が広くて、クラシック鳴らしたり、もしくはモニター的な用途としては最高クラスのパフォーマンスをしてくれたと思います。
今回のシリーズに関しては、音自体はやはり低音は暖かめでDENONらしさを残しつつも、どちらかといえばVo音域は近めで、ポップスとか、ロックとかを「楽しく聴く」というところに焦点を当てているのかなーとか。
ハウジングの形からしても、D5000程には音場が広いという感じはしないですね。
ケーブルもiPhone用があったり、インピーダンスの低さからも、ポータブル用途も想定してるし。
今一番聴いてて楽しいのは、ピアノジャズです。
それもトリオの、アップテンポなやつ。
ドラムとベースの躍動感はきっちり描き分けながら、ピアノは近めでダイナミック、上のシンバルもチャキっと鳴らす!
いいですねぇ~楽しいです!
まだまだ鳴らしはじめなので、これから更に音が馴染んでいくと思うと、いやーおらわくわくしてきたぞー!
デノンのCDPにアンプに、D600でジャズ。個人的にはもう贅沢すぎますね。たのし。
そういえばSpeeeeed!!のマブくんが、ミニ‐ミニのラインケーブルをつくってくれました!

たのしいポタアン生活!(やべぇ肝心のケーブルがうまく写ってねぇ・・・)
あ、ポタアンも、これ一応自作でございますよ。作った記事載せようと思って載せてないウェー・・・。
個人的にはもう一台、今度は改造含め作ってみたいとか考えてまして。次の時はぜひ材料集めからうpしていきたいと思います( ー`дー´)
雨季カビ之介です。花粉症と風邪のダブルパンチで辛い毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
色んな御縁があるなぁと最近本当に思うのですが、やっぱりそういう縁ってのは待ってても来ないんだなというのが結論です。
うらやましがる暇があるならば、やはり自分も行動すべきなのです。手を伸ばさなければ何もつかめない。
しかし、メールで人違いをしてしまったのはあまりに恥ずかしいので、本当に、本当に、気をつけます。はい。
こういうとき名刺とかってあると便利なのにな。ほんとな。くそぅ。
さて、そんな縁のひとつ、というわけでもないのですが、まぁ色んな御縁があって、またひとつ、新しい子が私の元に来てくれました☆・:゚*ヾ(o´∀`o)ノ*゚:・☆
DENON AH-D600!
Music Maniacシリーズの上から2番目ですね。
個人的には、生産完了した前のクラシックシリーズのD5000は好みの音で、ウッドベースなんかの鳴りがすごい好きだったんですけども。低音の暖かさが。
今回のMusicManiacシリーズは、全体的にすこーしドンシャリめになったかなぁと感じました。
前のD5000なんかはとにかく音場が広くて、クラシック鳴らしたり、もしくはモニター的な用途としては最高クラスのパフォーマンスをしてくれたと思います。
今回のシリーズに関しては、音自体はやはり低音は暖かめでDENONらしさを残しつつも、どちらかといえばVo音域は近めで、ポップスとか、ロックとかを「楽しく聴く」というところに焦点を当てているのかなーとか。
ハウジングの形からしても、D5000程には音場が広いという感じはしないですね。
ケーブルもiPhone用があったり、インピーダンスの低さからも、ポータブル用途も想定してるし。
今一番聴いてて楽しいのは、ピアノジャズです。
それもトリオの、アップテンポなやつ。
ドラムとベースの躍動感はきっちり描き分けながら、ピアノは近めでダイナミック、上のシンバルもチャキっと鳴らす!
いいですねぇ~楽しいです!
まだまだ鳴らしはじめなので、これから更に音が馴染んでいくと思うと、いやーおらわくわくしてきたぞー!
デノンのCDPにアンプに、D600でジャズ。個人的にはもう贅沢すぎますね。たのし。
そういえばSpeeeeed!!のマブくんが、ミニ‐ミニのラインケーブルをつくってくれました!
たのしいポタアン生活!(やべぇ肝心のケーブルがうまく写ってねぇ・・・)
あ、ポタアンも、これ一応自作でございますよ。作った記事載せようと思って載せてないウェー・・・。
個人的にはもう一台、今度は改造含め作ってみたいとか考えてまして。次の時はぜひ材料集めからうpしていきたいと思います( ー`дー´)
02.07.13:18
ざざざっき。
花粉キてるーーーーーーーーーーーーー!
と感じる今日このごろ。特に今日なんて天気いいっすねぇ~・・・!つらい!
さて、またまた検索ワードから小話。
「ATH M50 カールコード 嫌い」
おぉーこらまた直球な・・・。
ということでM50のカールコードについて。
私もカールコードのヘッドホンは結構な数持ってますが、M50のカールコードは結構使いやすいほうだと思うんですよね。
本体からみて、カールが始まる地点までが結構長いので、カール部を全部まとめてもポータブルとして全然使えるし。
あんまり頭とか首の近くでカールコードがびよんびよんしてたら気持ち悪いですからね。
それにしなやかさもまぁまぁだし、細さもそれなりですよね。うん。あまり気にならない点だったり。
今度機種別カールコード比較みたいな画像あげようかな。
個人的には今一番気に入ってるカールコードはPioneerのHDJシリーズのカールコードは細くてめっちゃしなやかで好きですとかいっても大変マニアックなので誰もついてこれない感ですよね。ちなみに一番使いにくいのはReloopのぶっといカールコードです。あ、はい興味ないですよねハイ・・・。
して、M50は今にしては結構珍しくなってしまった、ケーブルが着脱できないヘッドホンなのですが、実はストレートコードのM50があるってご存知でしょうか?
まぁ、海外限定モデルだったりするので、あまり国内では手にはいらないのですが・・・。

国内メーカーのものは、海外限定でちょっと仕様違いとか出してたりしますよね。
M50なら他にもシルバーモデルが出てたりとか。
たまーに海外のアマゾンとかみてると面白いですよ。レビューとかもね。
さてー、中々に忙しい毎日。それでも今日明日あたりには耳鼻科行かないとまずいなー。
と感じる今日このごろ。特に今日なんて天気いいっすねぇ~・・・!つらい!
さて、またまた検索ワードから小話。
「ATH M50 カールコード 嫌い」
おぉーこらまた直球な・・・。
ということでM50のカールコードについて。
私もカールコードのヘッドホンは結構な数持ってますが、M50のカールコードは結構使いやすいほうだと思うんですよね。
本体からみて、カールが始まる地点までが結構長いので、カール部を全部まとめてもポータブルとして全然使えるし。
あんまり頭とか首の近くでカールコードがびよんびよんしてたら気持ち悪いですからね。
それにしなやかさもまぁまぁだし、細さもそれなりですよね。うん。あまり気にならない点だったり。
今度機種別カールコード比較みたいな画像あげようかな。
個人的には今一番気に入ってるカールコードはPioneerのHDJシリーズのカールコードは細くてめっちゃしなやかで好きですとかいっても大変マニアックなので誰もついてこれない感ですよね。ちなみに一番使いにくいのはReloopのぶっといカールコードです。あ、はい興味ないですよねハイ・・・。
して、M50は今にしては結構珍しくなってしまった、ケーブルが着脱できないヘッドホンなのですが、実はストレートコードのM50があるってご存知でしょうか?
まぁ、海外限定モデルだったりするので、あまり国内では手にはいらないのですが・・・。
国内メーカーのものは、海外限定でちょっと仕様違いとか出してたりしますよね。
M50なら他にもシルバーモデルが出てたりとか。
たまーに海外のアマゾンとかみてると面白いですよ。レビューとかもね。
さてー、中々に忙しい毎日。それでも今日明日あたりには耳鼻科行かないとまずいなー。
02.01.01:49
プレーヤー内蔵ヘッドホン
ブログの検索ワードを見てたらなんか面白いものでひっかかってたので、すこしだけ。
睡眠不足マラソン最終日です。あとすこし。がんばります。
「ヘッドホン プレーヤー 内蔵 何故ない」
ということで。
えーと、実はありますよという。珍しいんですけどね。
ちなみに出してるのはアメリカ、SkullCandy。AGENTというシリーズです。
(追記:AGENTでも、初期にでたモデルと後出モデルではものが違うようです。最初に出たものはケーブルがついておらず、SDカードを入れる位置からしてもプレーヤー内蔵だと思われますが、ケーブルがついてるやつはただのヘッドホンっぽいかんじがします。要検証ですが、情報が出回ってないからなぁ・・・!)
今探したら公式から情報消えてるし、今アマゾンとか通販で出回ってるのは在庫のみなのかなー。
たしかSDカードかなんかを入れて再生出来るってやつで、でも普通のヘッドホンとしても使える的ないわゆる面白系だった覚えがあります。
このヘッドホンにプレーヤー機能を内蔵するって発想、結構前からよくきくんですけど、やっぱりそこ一緒にするってのはあまり求められてないのかな。
よくSONYがプレーヤーとイヤホン合体型のやつ出してますけども。あれどうなんだろう。
あと、専門メーカーではないですけど、ハウジングの部分にiPodをドッグできて、それで聴けるってやつ・・・もあった気がします。
もし気になる方がいらっしゃいましたら拍手なりなんなりしていただければ次までには調べておきます。
睡眠不足マラソン最終日です。あとすこし。がんばります。
01.30.00:44
日進月歩
いやぁ・・・気を抜くと、またすぐ三日坊主症が発症してしまうなと思う今日このごろです・・・。
まぁ、単純に色々と時間とか余裕がない時だってあるんですけども、それがいつでもどこでも言い訳として通るならそんな簡単な事はありませんね。
結局は甘えなのかなと感じます。
とまぁ少しばかり真面目っぽい事もいいつつ、結局はまったりクズをやっています雨季カビ之介です。
とりあえず近況といいますと、三歩進んで二歩下がるという感じですね。
いろいろ行動自体は起こしていて、しかしうまくいかないことも多々あって。
なかなか気分が向かないことだってあるし、そこばかりは自分のモチベーションとかを維持するのって本当に難しいですよね。
それでも日々、すこしずつ前進できている・・・と信じたいです。
前に行動を起こしたからこそ、今になって返ってくることもあります。
少し時間を置いたものの、やっぱりなにか挑戦したり、何気ないものでも、それがきっかけでお声をかけていただけたりだとか、そういう繋がりが作れたことっていうのは嬉しいことですし、自分の自信につながっていくものなんじゃないかなとおもいます。
最近は本業関係が忙しくて寝れない日とかもあり、周りの方にも心配をお掛けしている感が凄くてもう大変申し訳無い感じがします。
ただ、私の場合はなんだかんだ、辛いことも今のところは楽しんでいられているので、そんなに思いつめるほど苦ではないのですが・・・。何事も主観的な受け取り方次第なんだろうなと思います。
辛いこともありますけど、あまり回数やられると段々慣れてきますしね・・・!
友達で中々に苦しんでる子も多いですけど、どこか、その作業というか、行動そのものに楽しさとかを見いだせたら、もっと活動的になれるんじゃないかなぁと思うわけで。
それが出来る人と、できない人で、きっと差が生まれてくるのだろうとおもいます。
毎日の情報収集は欠かさないものの、最近いわゆる現場を見にいけてないのが辛すぎます。
前は週に3回は量販店に行ってたのに、最近は疲れもあって全然いけてないという・・・。
そろそろ新作とかちゃんと聴きにいきたいーーーーー!
と、どこかで息抜きの時間もちゃんと作りたいなと思ってます。
まぁ、単純に色々と時間とか余裕がない時だってあるんですけども、それがいつでもどこでも言い訳として通るならそんな簡単な事はありませんね。
結局は甘えなのかなと感じます。
とまぁ少しばかり真面目っぽい事もいいつつ、結局はまったりクズをやっています雨季カビ之介です。
とりあえず近況といいますと、三歩進んで二歩下がるという感じですね。
いろいろ行動自体は起こしていて、しかしうまくいかないことも多々あって。
なかなか気分が向かないことだってあるし、そこばかりは自分のモチベーションとかを維持するのって本当に難しいですよね。
それでも日々、すこしずつ前進できている・・・と信じたいです。
前に行動を起こしたからこそ、今になって返ってくることもあります。
少し時間を置いたものの、やっぱりなにか挑戦したり、何気ないものでも、それがきっかけでお声をかけていただけたりだとか、そういう繋がりが作れたことっていうのは嬉しいことですし、自分の自信につながっていくものなんじゃないかなとおもいます。
最近は本業関係が忙しくて寝れない日とかもあり、周りの方にも心配をお掛けしている感が凄くてもう大変申し訳無い感じがします。
ただ、私の場合はなんだかんだ、辛いことも今のところは楽しんでいられているので、そんなに思いつめるほど苦ではないのですが・・・。何事も主観的な受け取り方次第なんだろうなと思います。
辛いこともありますけど、あまり回数やられると段々慣れてきますしね・・・!
友達で中々に苦しんでる子も多いですけど、どこか、その作業というか、行動そのものに楽しさとかを見いだせたら、もっと活動的になれるんじゃないかなぁと思うわけで。
それが出来る人と、できない人で、きっと差が生まれてくるのだろうとおもいます。
毎日の情報収集は欠かさないものの、最近いわゆる現場を見にいけてないのが辛すぎます。
前は週に3回は量販店に行ってたのに、最近は疲れもあって全然いけてないという・・・。
そろそろ新作とかちゃんと聴きにいきたいーーーーー!
と、どこかで息抜きの時間もちゃんと作りたいなと思ってます。