04.21.08:48
[PR]
01.05.03:17
仕事はじめ
中々に1万円札度の高い日でした。うん。
明日からまた本格的に肩の凝る日々が始まります。
三が日グダグダし過ぎたので、また頑張って調子を戻さねば。
今、某所のフォームで結構な文量を書いたのに、送信したらエラーということで全部消えました。
・・・1時間かけたのになぁ!
あまりにやる気がしないので、明日帰宅してから急いで書こうと思います。次はコピーとるのを忘れずに。
明日は・・・ちがった今日は早起きです。早く寝ます。はい。
どうやらものすっごく冷え込むらしい。やだなぁー!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
01.01.20:26
新春、門松色。
このブログも細々と続いております。今年はなんとか・・・なんとか更新率を・・・・(泣
さて、少し前の事にはなりますが、C83お疲れ様でした!
私は2日目、3日目に出没し、2日目は色んな方から色んなツッコミをされましたが、もうそこはスルーしていただければと思います・・・w
3日目は今年お世話になった方々にも多くお会いできてよかったです。あの広い会場でも会えるってことは、やっぱり行くスペースが皆さん一緒なんですねww
戦利品は、実はもうメディアパスに圧縮してたりでちょっと撮影してもあまりきれいに写らなかったので割愛。
結局50枚くらいにはなってましたよ。うん。
新年早々、延々とヘッドホンつけて聴いてます。
ヘッドホンといえば。
またこれは少し前の話になるのですが、とうとう手に入れました。
AKG Q701!それも緑!!!!!!!
実は初の開放型で、初AKGです。もうこのモデルが出た頃から「いつか買うんだ」とずっと思っていたモデルです。
正直なにかきっかけがあったわけでもなかったのですが、経済状況をみていると、年末ごろにとうとう円高が終わりを迎える感じだったので、これは海外からの輸入はしばらくできなくなるなと。
最後に1つ、お得に買える奴を自分用のクリスマスプレゼントにしようかなと!思いまして。購入に踏み切りました。
届いてみて実際使っているわけですが、いやぁ・・・開放型もいいですね・・・。
私は普段の生活がメガネを使用しているので、密閉型だとどうしても耳が痛くなったりするんですが、開放型の快適感といったら!
あとこれは完全なる偏見だったのですが、予想以上に低音もしっかり出るんだなと。
まぁこれは機種それぞれだとは思うんですけども、密閉型で感じる質量感というよりは、タイトな音の存在感。
音場が広いからこその中心奥で鳴り続けるキックが心地いいといいますか・・・。
勿論スピーカーで聴くのが一番心地いいとは思うんですが、あえてヘッドホンで聴く、という楽しみも見つけられる、そんな機種だなと感じました。
ちなみにQ701で最初に聴いたのは、クインシー・ジョーンズの「愛のコリーダ」でした(´∀`*)これをやるのが夢だったのです。
12.31.23:54
年越し目前
楽しかった、辛かった、大変だった、嬉しかった。
出会いがとにかく多かった。学ぶ事も多かった。考えることも多かった。
そして、やったるで、2013年。
絶対、やってやる。
2012年、沢山得たものを、必ず生かしてみせようと思うのです。
つよくいきる!!!!!!
12.21.00:16
師も走ればノロウイルスにかかる
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私はインフルエンザやらノロやら、世間で流行る病気というのには、生まれてこのかたほとんどかかったことがありませんで・・・。
出来ればこのままずっと流行病にかからないままで生きていきたいものです。
最近の病気は、対策してもどうしようもないようなものもありますからね・・・運もあると思います。
更新率はがっつり減ったまま、流石は師走、どうにも忙しい日々を送っています。
毎日充実しててそれはそれでいいのかも。
もう所謂冬の祭りまでもあと1週間ほどとなりましたが、これが全く準備もしていなければ、当日行けるかどうかもわからなくなってきました。
Twitterの方もあまり見れていないので、なんだか趣味というか、娯楽から遠のいている気がします・・・。
それでも日々ヘッドホンのことだけは考え続けてるので、まだ大丈夫でしょう(何が
そういえば、とうとう円高が終焉を迎えたな、という感じがしますね。まぁ今でも十分な方なんですが。
円高には大変お世話になりました・・・。iFrogz、eskuche、Reloop・・・。
そのひとそれぞれの生き方があって、やりかたがあって。
日々の過ごし方に正解も不正解もないんじゃないかなと思います。
まだ、焦り始めるのには早いし、挫折するにも早い。
でも、余裕でいるには遅いし、安心している場合でもないでしょう。
人の状況を聞くとどうしても自分と照らしあわせてしまう。
自分は自分だと、流されずに、かつ周りも見ながら生きなければならない。
難しい。
11.22.21:45
ご無沙汰
あっという間に師走がやってきます。
10月から、なにやら色々と忙しかったり、変化が多かったりですね。状況的にも、心境的にも。良いことも、悪いことも。
本当に、いろいろ考えさせられた2ヶ月でした。というよりは、これからも考え続けなければならないでしょう。
ここから長い長い耐久戦が始まります、負けないようにしなくては。
最近、時間がない時間がないと言いながら、よく映画を見ています。あ、最近のではなくて。ちょっと前のやつ。
というか、テレビでふとした時間にやってるやつを。
そしたらですねー、もうねー、いや、見る奴がちょうどいいやつが多いせいなのか、何を見ても泣いちゃうんですよw
最近めっきり涙もろくなってしまいまして。何が原因やらw
最近、電車に乗っていると4,50代のサラリーマンの方々がつけてるヘッドホンにBOSE、イヤホンではSHUREが増えたなぁと感じます。元々BOSEのNCヘッドホンはビジネスマン向けではあると思うんですけどね。
SHUREもデザインは硬派ですし、音もいいですからねー、音にこだわるおじさま、素敵です。