04.03.10:37
[PR]
10.10.02:23
89%のきもちわるさ
中途半端は嫌いです。
さて、本日はー、お仕事、のちにごはんでした。
仕事はいつもどおりにさくさく進めていたわけですが、またまた意外なところからのご依頼といいますか、お名前をみかけまして、びっくりしました。
まぁ結構あることなんですけど、ね。
そして仕事終わりに「明日は違う作業やってもらおうかな」って言われまして、うへぇwwwwって思いました。やっと今の仕事慣れてきたのになーwそんなもんだね。
頑張りましょう。任されるってことは、一応、期待されてるんだろう。学習能力はあると思ってもらえてると思いましょう。こういう場合、プラス思考でいることが一番効率と意欲が上がります。
夕飯にお友達と中華を食ってきました!イェイ!
なんか久々にこってりしたものを食べた気分でしたよ?
あとくだらない話をしてきました。楽しかったですw
なんというか、昔を懐かしんでも仕方ないのだけど、今思うと、本当に輝いてた日々だったんだと思うんですよ、あの3年間って。
あの時もっと輝けたのになぁなんて思うこともあるわけですが、過ぎたことを言っても仕方なし。
ただ思うのは、いつだって先人の言葉は正しいもんですね。
なんで、今言われてるのは「学生のうちに遊んどけ」だそうですので、全力で積極的に遊ぼうと思います。
論文?なにそれおいしい・・・?
さて、本日はー、お仕事、のちにごはんでした。
仕事はいつもどおりにさくさく進めていたわけですが、またまた意外なところからのご依頼といいますか、お名前をみかけまして、びっくりしました。
まぁ結構あることなんですけど、ね。
そして仕事終わりに「明日は違う作業やってもらおうかな」って言われまして、うへぇwwwwって思いました。やっと今の仕事慣れてきたのになーwそんなもんだね。
頑張りましょう。任されるってことは、一応、期待されてるんだろう。学習能力はあると思ってもらえてると思いましょう。こういう場合、プラス思考でいることが一番効率と意欲が上がります。
夕飯にお友達と中華を食ってきました!イェイ!
なんか久々にこってりしたものを食べた気分でしたよ?
あとくだらない話をしてきました。楽しかったですw
なんというか、昔を懐かしんでも仕方ないのだけど、今思うと、本当に輝いてた日々だったんだと思うんですよ、あの3年間って。
あの時もっと輝けたのになぁなんて思うこともあるわけですが、過ぎたことを言っても仕方なし。
ただ思うのは、いつだって先人の言葉は正しいもんですね。
なんで、今言われてるのは「学生のうちに遊んどけ」だそうですので、全力で積極的に遊ぼうと思います。
論文?なにそれおいしい・・・?
PR
10.08.00:04
ラジオをゼロに合わせれば
PCのバッテリパックがお亡くなりになられたせいでPC本体にも不調をきたしていたようなので、バッテリパック新しく買ってつけたのに充電されません。これはもしかして無駄な買い物をしたのでは。
新しいPCへの移行を考えています。雨季カビ之介です。こんばんは。
中々時間がとれなくてもやもやする今日このごろ。
なんぞ、どこにいても金木犀の香りがする時期になりましたねぇ。
金木犀の香りは本当に大好きですから、今の時期が1年で一番好きかもなーと思うんだけど、同時にあまりに好きすぎて、また過ぎて、次は1年後だなと思うと辛いから嫌いという側面もあります。
何事にも「絶対」と「永遠」はありえないもんなぁ。
気がついたら多重人格探偵サイコの最新刊が出てました。
サイコは新刊が出る度に、最初っから読み直さないと何が何だかわからなくなるのが・・・w
そして、新刊が出る度にふと思い出して、ロリータの温度
が聴きたくなるんですけど。
これ、個人的にものすごい名盤だなぁといつ聴いても思うんですけど、なにせ周りに持ってる人がいないという・・・。
この前までAmazonが定価で在庫持ってたと思ったら今は若干高くなっちゃってるし。
曲はかの後藤利次さん、歌詞は白倉由美さんという、分かる人にはわかるニヤニヤしちゃうコラボレーション。それもこれ、河合その子さんがナレーション参加してるってんだから色々とニヤニヤしちゃいますよ。
・・・といったところで、知らない人はなんだそれって感じでしょうね。うん、わかってくれる人、周りに今までいないんだ、うん・・・。
ま、一番のキモは、今ではすっかり知名度の上がった平野綾さんが、当時は13歳くらいで、まだちょっと拙い感じを残しつつ歌ってるとこですかね。
個人的にはむしろこの頃の歌い方というか、声のほうが好きだなぁ。
全体的に不穏さが漂うアンビエンスな曲が多いんだけど、
その中でもガッツリとメロディアスな、王道進行で聴かせてくるこの『ラジオ・キッス』と『世界が文学ならいいのに』はめちゃくちゃ好き。
このフレーズはこの後も確か白倉さんが使って小説とか書いてた気がしたけど。どうだったかな。
というたまには聴いてる音楽語りでもしてみた。
新しいPCへの移行を考えています。雨季カビ之介です。こんばんは。
中々時間がとれなくてもやもやする今日このごろ。
なんぞ、どこにいても金木犀の香りがする時期になりましたねぇ。
金木犀の香りは本当に大好きですから、今の時期が1年で一番好きかもなーと思うんだけど、同時にあまりに好きすぎて、また過ぎて、次は1年後だなと思うと辛いから嫌いという側面もあります。
何事にも「絶対」と「永遠」はありえないもんなぁ。
気がついたら多重人格探偵サイコの最新刊が出てました。
サイコは新刊が出る度に、最初っから読み直さないと何が何だかわからなくなるのが・・・w
そして、新刊が出る度にふと思い出して、ロリータの温度
これ、個人的にものすごい名盤だなぁといつ聴いても思うんですけど、なにせ周りに持ってる人がいないという・・・。
この前までAmazonが定価で在庫持ってたと思ったら今は若干高くなっちゃってるし。
曲はかの後藤利次さん、歌詞は白倉由美さんという、分かる人にはわかるニヤニヤしちゃうコラボレーション。それもこれ、河合その子さんがナレーション参加してるってんだから色々とニヤニヤしちゃいますよ。
・・・といったところで、知らない人はなんだそれって感じでしょうね。うん、わかってくれる人、周りに今までいないんだ、うん・・・。
ま、一番のキモは、今ではすっかり知名度の上がった平野綾さんが、当時は13歳くらいで、まだちょっと拙い感じを残しつつ歌ってるとこですかね。
個人的にはむしろこの頃の歌い方というか、声のほうが好きだなぁ。
全体的に不穏さが漂うアンビエンスな曲が多いんだけど、
その中でもガッツリとメロディアスな、王道進行で聴かせてくるこの『ラジオ・キッス』と『世界が文学ならいいのに』はめちゃくちゃ好き。
このフレーズはこの後も確か白倉さんが使って小説とか書いてた気がしたけど。どうだったかな。
というたまには聴いてる音楽語りでもしてみた。
10.06.20:25
大切なのは
継続することだと言われました。
なるほど。もう耳にたこが出来るほどに言われた言葉ですね。
さて、昨日あまりにやっていた作業が進まないので、9月の最初に行ってきた広島旅行レポ的ななにかの日記を書いていたのに、途中でブラウザが固まって全部おなくなりになりました。かなすぃー。
今週中にはちゃんとあげましょうね。というかくだらない事でも毎日書いたほうがいいんじゃないかなこれ。
最近どうにもモチベーションが上がらず、PC開くのさえ面倒になって困ってたので友人に相談したところ、お前お得意のブラウザゲー始めればいいじゃないのと言われて、艦これはじめました。
これでなんとか毎日PCを覗くようにはなりそうですが、しっかしまぁ、眼精疲労がひどくてグラフとか細かい数字とか全然見てられないのが、参りますね・・・。
なるほど。もう耳にたこが出来るほどに言われた言葉ですね。
さて、昨日あまりにやっていた作業が進まないので、9月の最初に行ってきた広島旅行レポ的ななにかの日記を書いていたのに、途中でブラウザが固まって全部おなくなりになりました。かなすぃー。
今週中にはちゃんとあげましょうね。というかくだらない事でも毎日書いたほうがいいんじゃないかなこれ。
最近どうにもモチベーションが上がらず、PC開くのさえ面倒になって困ってたので友人に相談したところ、お前お得意のブラウザゲー始めればいいじゃないのと言われて、艦これはじめました。
これでなんとか毎日PCを覗くようにはなりそうですが、しっかしまぁ、眼精疲労がひどくてグラフとか細かい数字とか全然見てられないのが、参りますね・・・。
10.05.21:31
メモ等。
計画的に。いきましょう。行きましょう。そして生きましょう。
えーと、10月は、とりあえず、秋M3は見送りになりそうですね。所々の事情により。
その代わりに多分なにかしらのオンリーに顔を出しているはず。同人音楽とは全く関係のないやつにw
えーと、あとはなんだー?
新しいイヤホン買ってそろそろ鳴らしこみ200時間超えたからいいかな?
海外ブランドのやつです。Brainwavzという。イヤホンもまぁコスパ大変よろしいんですけど、それよりもアクリルのスタンドかっこいいです。
えーと、ラブライブ!のために生きています。あとたまに艦これ。
・・・・・・・・・それだけ!!!
09.24.02:46
時代はうつろいゆくもの
だよなぁ、と思います。
別に何が好きでも、どれよりに好きになってもいいじゃない、と某件を見ていて思うなど。
別に一つの場所に縛られなくていいじゃない、ましてそれが好きなモノならば。
人間ある日突然飽きる時もあるし、思い出したようにハマる時もあるし、今までさんっざん嫌い続けてきたものが許せる時もくるわけですから、そう目くじらたてることではないと思いますよ、と。
それがまぁ人間関係だとそうもいかないけれども、ねぇ。
趣味とか、そういうものであれば。というか、それが醍醐味だとすら思うけど。
なんというか、好きなものが変わったらそれはそれでいいと思いますよ。
それを自分自身で認められないのが一番恥ずかしいというか、残念なことじゃないですかね。
なにも楽しめなくなるしねー。
私は基本的に自分に大変正直に生きる人間ですから、好きなものは好きですし、嫌いなものは嫌いですし、それがもし好きになったら、呆れるほどの速さと勢いで手のひらを返すでしょう。
でもそれが一番楽しいですよ、楽ですよ。
趣味とかそういうものが楽しめなくなったら本当に生きていけないと最近つくづく感じています。
自分は趣味に生きる人間だなぁと思い続けてはきましたが、かなりの重症なようです。
別に何が好きでも、どれよりに好きになってもいいじゃない、と某件を見ていて思うなど。
別に一つの場所に縛られなくていいじゃない、ましてそれが好きなモノならば。
人間ある日突然飽きる時もあるし、思い出したようにハマる時もあるし、今までさんっざん嫌い続けてきたものが許せる時もくるわけですから、そう目くじらたてることではないと思いますよ、と。
それがまぁ人間関係だとそうもいかないけれども、ねぇ。
趣味とか、そういうものであれば。というか、それが醍醐味だとすら思うけど。
なんというか、好きなものが変わったらそれはそれでいいと思いますよ。
それを自分自身で認められないのが一番恥ずかしいというか、残念なことじゃないですかね。
なにも楽しめなくなるしねー。
私は基本的に自分に大変正直に生きる人間ですから、好きなものは好きですし、嫌いなものは嫌いですし、それがもし好きになったら、呆れるほどの速さと勢いで手のひらを返すでしょう。
でもそれが一番楽しいですよ、楽ですよ。
趣味とかそういうものが楽しめなくなったら本当に生きていけないと最近つくづく感じています。
自分は趣味に生きる人間だなぁと思い続けてはきましたが、かなりの重症なようです。