04.21.20:30
[PR]
12.31.23:50
2011年総括。
12.01.00:44
JPN
いやーPerfumeの新譜を買ったんだよ、JPN。
もちろん初回版なー。
で、聴いてみたんだけど、もちろん既存曲のリミックスは、言わずもがな。
全体的に、多分Perfumeを昔のやつから全部聴いてる人は、・・・プリマボックス、もしくはコンプリートベスト、あの頃の、ちょっと切ない系ポップの頃を思い出したんじゃないかなぁと。
もちろん、バリゴリエレクトロも大好きだけども、今回みたいな、ある意味回帰したような作品もすごく良いと思う。
今回既存の曲に割とエレクトロっぽいのが多かったせいもあるんじゃないかなぁ。
不自然なガールとかも、シングル版と違うとこあるのに、リミックスとは書かない不自然感なー。
後日、全体を通してもうちょい深く書こうか。
あと20周くらい聴いたら。
とりあえず、明日中間試験ウヒョー。
もちろん初回版なー。
で、聴いてみたんだけど、もちろん既存曲のリミックスは、言わずもがな。
全体的に、多分Perfumeを昔のやつから全部聴いてる人は、・・・プリマボックス、もしくはコンプリートベスト、あの頃の、ちょっと切ない系ポップの頃を思い出したんじゃないかなぁと。
もちろん、バリゴリエレクトロも大好きだけども、今回みたいな、ある意味回帰したような作品もすごく良いと思う。
今回既存の曲に割とエレクトロっぽいのが多かったせいもあるんじゃないかなぁ。
不自然なガールとかも、シングル版と違うとこあるのに、リミックスとは書かない不自然感なー。
後日、全体を通してもうちょい深く書こうか。
あと20周くらい聴いたら。
とりあえず、明日中間試験ウヒョー。
11.21.01:01
変わらないただひとつの眠気
タイトルのとおりである。ねむい。雑記。ひとりごと。
最近は朝起きるのもつらいっすねぇ。適度に布団が温かいから。
そんな私は最近・・・3,4日連続で部屋の椅子で寝落ちしています。
なので割と朝はすっきり起きてますね。極寒の部屋なのでね。寒さと体の節々の痛みで起きます。
いやぁ、ねぇ。割とね、余裕があったら書きたいこととか、多いんですけど。
ヘッドホンのこととかね、手入れとか。そういうやつとか。
中々まとまった時間がとれないなぁというか、考えたり写真撮ったり、ちゃんとした一つの記事っぽいものを作るのが中々難しい。
せめて1週間に一回はちゃんとしたことかきたいねぇ。ニュース的なことでもいいから。
今日、たまたま渋谷とか、あのへんに行ってたのだけど。
道行く人のつけてるヘッドホンとかをみてました。
最近よく見るようになったなーと本当に感じるのは、MonsterCableのDr.DreのSolo。
リミテッドの赤をつけてる人とかもよくみるなぁ。
イヤホンに関しては割と前からよくみてたけど。
特にiPhoneユーザーがつけてるイメージが強いのは気のせいだろうか・・・。
なんかあるのかな。
というかSolo新色出たんですね。日本は独自に入れてるとこでしか手に入らないみたいだけど。
オレンジ、ピンク、紫と良い色多いなぁwほしい。。。
個人で入れるのとあんまり変わらないかなー・・・。まぁでもノイズキャンセルいらないので、Monsterを折角買うなら、やっぱり完全耳覆い型のPROかDETOXが欲しいところ。
あと、このDr.Dreシリーズのやつに形が似てるFanny Wangのヘッドホンが最近気になる。
これ部品的というか構造とか素材的には明らかに一緒なんだけど。
デザイン的にはこちらのほうがオサレな感じ・・・。音どうなんだろうなぁ。似通ってはいるだろうな。
よさそうならこれのOverEarの白なら欲しいところかもしれない。
またまた話は変わるけど、我が愛機COWON J3の話。
先日ふと気づいたら、J3の時計が止まってたんです。
で、よくみてみたら、たまに時間が進んでる。完全に止まっちゃってるわけではないらしい。
んで、しばらく見てて気づいたんだけども「電源を入れてないときは時計が動いている」というなんとも奇妙な症状に陥っているようだと。
さて、どうしたものかなーと思っていたんだけど、これまた先日突然直りました。
その直ったきっかけっていうのがまたこれちょっとよくわからないんだけど「ラジオの画面にする」でした。
ラジオなんて滅多に使わないから今まで直らなかったんだけど、この前誤操作でラジオつけちゃった時以来、また時計が動くようになったんですよねぇ。不思議・・・。
まぁ動けばなんでもいいんだけど・・・。もし同じ状況でお困りの方がいらっしゃいましたら是非一度御試しあれ。よくわからんけど直ることがありますよ。
あぁ、あとそろそろメニューのUCIやっぱり入れなおしてみようかなーとか。
もちろん入れるとしたらLynxだなぁ。
いや、この前まで上で書いたとおり、時計が動かなくてカレンダーもめちゃくちゃだったんだけども、ちゃんと動いたとなると、割とウィジェットとか使えるかもなーと思った次第。
うーん、雑記とはいえ流石にとりとめないなぁw
ま、記録用記録用・・・。
最近は朝起きるのもつらいっすねぇ。適度に布団が温かいから。
そんな私は最近・・・3,4日連続で部屋の椅子で寝落ちしています。
なので割と朝はすっきり起きてますね。極寒の部屋なのでね。寒さと体の節々の痛みで起きます。
いやぁ、ねぇ。割とね、余裕があったら書きたいこととか、多いんですけど。
ヘッドホンのこととかね、手入れとか。そういうやつとか。
中々まとまった時間がとれないなぁというか、考えたり写真撮ったり、ちゃんとした一つの記事っぽいものを作るのが中々難しい。
せめて1週間に一回はちゃんとしたことかきたいねぇ。ニュース的なことでもいいから。
今日、たまたま渋谷とか、あのへんに行ってたのだけど。
道行く人のつけてるヘッドホンとかをみてました。
最近よく見るようになったなーと本当に感じるのは、MonsterCableのDr.DreのSolo。
リミテッドの赤をつけてる人とかもよくみるなぁ。
イヤホンに関しては割と前からよくみてたけど。
特にiPhoneユーザーがつけてるイメージが強いのは気のせいだろうか・・・。
なんかあるのかな。
というかSolo新色出たんですね。日本は独自に入れてるとこでしか手に入らないみたいだけど。
オレンジ、ピンク、紫と良い色多いなぁwほしい。。。
個人で入れるのとあんまり変わらないかなー・・・。まぁでもノイズキャンセルいらないので、Monsterを折角買うなら、やっぱり完全耳覆い型のPROかDETOXが欲しいところ。
あと、このDr.Dreシリーズのやつに形が似てるFanny Wangのヘッドホンが最近気になる。
これ部品的というか構造とか素材的には明らかに一緒なんだけど。
デザイン的にはこちらのほうがオサレな感じ・・・。音どうなんだろうなぁ。似通ってはいるだろうな。
よさそうならこれのOverEarの白なら欲しいところかもしれない。
またまた話は変わるけど、我が愛機COWON J3の話。
先日ふと気づいたら、J3の時計が止まってたんです。
で、よくみてみたら、たまに時間が進んでる。完全に止まっちゃってるわけではないらしい。
んで、しばらく見てて気づいたんだけども「電源を入れてないときは時計が動いている」というなんとも奇妙な症状に陥っているようだと。
さて、どうしたものかなーと思っていたんだけど、これまた先日突然直りました。
その直ったきっかけっていうのがまたこれちょっとよくわからないんだけど「ラジオの画面にする」でした。
ラジオなんて滅多に使わないから今まで直らなかったんだけど、この前誤操作でラジオつけちゃった時以来、また時計が動くようになったんですよねぇ。不思議・・・。
まぁ動けばなんでもいいんだけど・・・。もし同じ状況でお困りの方がいらっしゃいましたら是非一度御試しあれ。よくわからんけど直ることがありますよ。
あぁ、あとそろそろメニューのUCIやっぱり入れなおしてみようかなーとか。
もちろん入れるとしたらLynxだなぁ。
いや、この前まで上で書いたとおり、時計が動かなくてカレンダーもめちゃくちゃだったんだけども、ちゃんと動いたとなると、割とウィジェットとか使えるかもなーと思った次第。
うーん、雑記とはいえ流石にとりとめないなぁw
ま、記録用記録用・・・。
11.08.01:04
いっしゅうかん。
やぁやぁ・・・。M3お疲れ様記事を書こうと思ったらもう一週間も経っていて絶望しました。
時間が経つのははやいねぇ。
遅ればせながらM3、お疲れ様でしたー!
今回、私自身が購入するCD枚数こそ少なかったものの、会場内をぐるぐるトコトコいろんなとこを歩いてました。
割といろんなとこにお話ししにいってたかなw
かまってくださった方々有り難うございましたーw
あと、フリースペースすごかったですね!民族楽器とか、すごく興味があったのだけど、ゆっくりみられなかった・・・。
色々と改善点もあると思うけど、次回からもこういう場は必要と言うか、あるといいんじゃないかなぁと思いました。
改めてご挨拶した方も多くて。というか今まで何度も顔を合わせてたのに初めてちゃんと名乗る、なんてこともあって、いやぁ、いい機会だったと思いました。
今回は、購入枚数が20枚ちょいで、一週間でひと通り聴き終えたんですけど、今回はかなり試聴などで厳選したせいもあるのか、すごく思い入れのある作品になるだろうなぁ、といったヘビロテ盤がかなり多くあるように感じます。本当に嬉しいことですねー。
中でも仲村芽衣子さん(Adress)の『Spilling Star』
星名優子さん(ちびっこフォーク)の『Alice in WONDER HALLOWEEN』
ShibayanRecordsさんの『ムソウマテリアライズ』
はかなり気に入っております。まぁ、鉄板っちゃぁ、鉄板だけどもw
参加させていただいた同人音楽同好会さんの『同人音楽.book』も、10選やコラム、インタビューなどとりあえず濃い・・・!
ほんと、改めて読んでみると、自分の文章の拙さが露呈してますねぇ・・・。ツライツライ・・・。
ただ、今回の打ち上げでは、この.bookを持ち寄って他のリスナーの方々と同人音楽の話が出来たのがすごく印象に残っています。
こういう機会はあまりなかったので、今後もなにかきっかけがあれば、レビューなんて大それたものではなくとも、自分の感想を表現するというのもいいのかもなぁと思いました。
かわりまして、というかさかのぼりまして、29日、東方キネマ倶楽部も、お疲れ様でした!
M3前日ということもあって、体力温存でいこうかなぁと思ってたんですが、某お方にも全力でいけよぉ!って言われたし、ライブ始まったらいつの間にかガンガンノってたっていう・・・。
いや、すごくいいライブだったなぁ・・・。
トキクラってライブイベントは、毎回毎回「一番記憶に残るライブ」って記録を塗り替えてくれてるんだよなぁと。正確には、SCAからだけど。
SCA、去年のトキクラ、そして今年のトキクラ。行く度に「これ以上はねぇなぁ・・・w」って思わされるんだから、なんだかんだで次を期待してしまう・・・w
さて、イベントが終わると脱力・・・となってしまうんだけども、今回は割と元気だなぁというか。やっぱりイベントとか、ライブとか、音盤とかにパワーもらってますねぇ。
次は大きなのは、コミケかぁ・・・。今回M3で所謂本命どころは新譜を出さなかったとこが多いので・・・楽しみ半分、お金の心配半分といったところでしょうかね・・・。
M3ではお披露目していましたが、また、また新しいヘッドホンを買いました。
海外輸入モノです。

ifrogzのearpollution Sliver Spiderモデル!
日本ではとりあえず手に入らないのかな?
海外アマゾンでも在庫僅少ということで、円高の影響もあって、アマゾンではないんですが、某海外サイトからお取り寄せしました。
いやぁ。直訳でもなんとかなるもんですね!←
こちらも、割と面白い音してるし、感想記事かけたらいいなーと思ってます。
あと、これはリクエストというか提案をいただいたのですが、今持ってるヘッドホン、大体普段使用は5、6台あるのですが、年末なんかに、分野別にランキングつけてみたらどうですかーというお話をいただきました。
例えば、外使い用ランキング、明瞭度ランキング、装着感ランキング的な。
これ、割と面白いよなぁと。
多分私のブログに辿り着く方の多くが外使いのヘッドホンを見に来てる方じゃないかなーと思いますしねー。
やっぱり分野別にしてみると中々個性が出てきますね。特に装着感なんかは。
ランキングみたいにはっきりつけるかどうかはわかりませんが、暫定的に、今年はこれをよく使ったなぁ、みたいな振り返りができたらなーと思ってますー。
その前に普段使いの奴らの感想記事を全部あげてやりたいものだ・・・。
久々に長々とかいたよ・・・!
さ、試験勉強しよう・・・w
時間が経つのははやいねぇ。
遅ればせながらM3、お疲れ様でしたー!
今回、私自身が購入するCD枚数こそ少なかったものの、会場内をぐるぐるトコトコいろんなとこを歩いてました。
割といろんなとこにお話ししにいってたかなw
かまってくださった方々有り難うございましたーw
あと、フリースペースすごかったですね!民族楽器とか、すごく興味があったのだけど、ゆっくりみられなかった・・・。
色々と改善点もあると思うけど、次回からもこういう場は必要と言うか、あるといいんじゃないかなぁと思いました。
改めてご挨拶した方も多くて。というか今まで何度も顔を合わせてたのに初めてちゃんと名乗る、なんてこともあって、いやぁ、いい機会だったと思いました。
今回は、購入枚数が20枚ちょいで、一週間でひと通り聴き終えたんですけど、今回はかなり試聴などで厳選したせいもあるのか、すごく思い入れのある作品になるだろうなぁ、といったヘビロテ盤がかなり多くあるように感じます。本当に嬉しいことですねー。
中でも仲村芽衣子さん(Adress)の『Spilling Star』
星名優子さん(ちびっこフォーク)の『Alice in WONDER HALLOWEEN』
ShibayanRecordsさんの『ムソウマテリアライズ』
はかなり気に入っております。まぁ、鉄板っちゃぁ、鉄板だけどもw
参加させていただいた同人音楽同好会さんの『同人音楽.book』も、10選やコラム、インタビューなどとりあえず濃い・・・!
ほんと、改めて読んでみると、自分の文章の拙さが露呈してますねぇ・・・。ツライツライ・・・。
ただ、今回の打ち上げでは、この.bookを持ち寄って他のリスナーの方々と同人音楽の話が出来たのがすごく印象に残っています。
こういう機会はあまりなかったので、今後もなにかきっかけがあれば、レビューなんて大それたものではなくとも、自分の感想を表現するというのもいいのかもなぁと思いました。
かわりまして、というかさかのぼりまして、29日、東方キネマ倶楽部も、お疲れ様でした!
M3前日ということもあって、体力温存でいこうかなぁと思ってたんですが、某お方にも全力でいけよぉ!って言われたし、ライブ始まったらいつの間にかガンガンノってたっていう・・・。
いや、すごくいいライブだったなぁ・・・。
トキクラってライブイベントは、毎回毎回「一番記憶に残るライブ」って記録を塗り替えてくれてるんだよなぁと。正確には、SCAからだけど。
SCA、去年のトキクラ、そして今年のトキクラ。行く度に「これ以上はねぇなぁ・・・w」って思わされるんだから、なんだかんだで次を期待してしまう・・・w
さて、イベントが終わると脱力・・・となってしまうんだけども、今回は割と元気だなぁというか。やっぱりイベントとか、ライブとか、音盤とかにパワーもらってますねぇ。
次は大きなのは、コミケかぁ・・・。今回M3で所謂本命どころは新譜を出さなかったとこが多いので・・・楽しみ半分、お金の心配半分といったところでしょうかね・・・。
M3ではお披露目していましたが、また、また新しいヘッドホンを買いました。
海外輸入モノです。
ifrogzのearpollution Sliver Spiderモデル!
日本ではとりあえず手に入らないのかな?
海外アマゾンでも在庫僅少ということで、円高の影響もあって、アマゾンではないんですが、某海外サイトからお取り寄せしました。
いやぁ。直訳でもなんとかなるもんですね!←
こちらも、割と面白い音してるし、感想記事かけたらいいなーと思ってます。
あと、これはリクエストというか提案をいただいたのですが、今持ってるヘッドホン、大体普段使用は5、6台あるのですが、年末なんかに、分野別にランキングつけてみたらどうですかーというお話をいただきました。
例えば、外使い用ランキング、明瞭度ランキング、装着感ランキング的な。
これ、割と面白いよなぁと。
多分私のブログに辿り着く方の多くが外使いのヘッドホンを見に来てる方じゃないかなーと思いますしねー。
やっぱり分野別にしてみると中々個性が出てきますね。特に装着感なんかは。
ランキングみたいにはっきりつけるかどうかはわかりませんが、暫定的に、今年はこれをよく使ったなぁ、みたいな振り返りができたらなーと思ってますー。
その前に普段使いの奴らの感想記事を全部あげてやりたいものだ・・・。
久々に長々とかいたよ・・・!
さ、試験勉強しよう・・・w
08.27.02:21
なんだかしらんが。
なにがいけないのか、すぐ操作をミスって記事を消してしまうのだが・・・。これ書いてるの3回目だよもう疲れたー。
んーと、COWON J3のUCIについてお困りというか、使いやすいのを探してらっしゃる方がいたみたいで。
参考になるかはわかりませんが、出来れば次回更新時にUCIについてちょっと書いてみようと思いますー。
というか自分もたまに気まぐれで変えるんだけども、一番使いやすかったのがどれかすぐ忘れちゃうんだよなー。名前とか。バージョンとか。記録用に今まで使ってみたやつも挙げてみたいけど・・・さて、UCIファイル残ってるかなぁ・・・。
KOSSの、PORTAPROとか、AKGのK701とか、あのへんの開放型のヘッドホンをつけてる人をよく見るんだけど。
どうなんだろう、開放型ヘッドホン外で使うのって。遮音性も音漏れ度も外向きでは無いと思うんだけど・・・。
使ったこと無いからわかんないんだよなぁ。それに、音漏れって、自分一人じゃうまく気付けないしなぁっていう。
あれを使ってるのは、その遮音性とか、音漏れとかもちゃんと計算して、というか理解して使ってる玄人なのか、それともよくわかんないけど使ってる人なのか、どっちが多いのか気になるところではあるなぁ。という、今日電車内で音漏れしながらPORTAPRO使ってる人を見て思ったこと。
なんだかなー、最近何が理由だかわからないんだけど沈んでるなー。まぁ、一過性のなんかだと
思おう。うん。
んーと、COWON J3のUCIについてお困りというか、使いやすいのを探してらっしゃる方がいたみたいで。
参考になるかはわかりませんが、出来れば次回更新時にUCIについてちょっと書いてみようと思いますー。
というか自分もたまに気まぐれで変えるんだけども、一番使いやすかったのがどれかすぐ忘れちゃうんだよなー。名前とか。バージョンとか。記録用に今まで使ってみたやつも挙げてみたいけど・・・さて、UCIファイル残ってるかなぁ・・・。
KOSSの、PORTAPROとか、AKGのK701とか、あのへんの開放型のヘッドホンをつけてる人をよく見るんだけど。
どうなんだろう、開放型ヘッドホン外で使うのって。遮音性も音漏れ度も外向きでは無いと思うんだけど・・・。
使ったこと無いからわかんないんだよなぁ。それに、音漏れって、自分一人じゃうまく気付けないしなぁっていう。
あれを使ってるのは、その遮音性とか、音漏れとかもちゃんと計算して、というか理解して使ってる玄人なのか、それともよくわかんないけど使ってる人なのか、どっちが多いのか気になるところではあるなぁ。という、今日電車内で音漏れしながらPORTAPRO使ってる人を見て思ったこと。
なんだかなー、最近何が理由だかわからないんだけど沈んでるなー。まぁ、一過性のなんかだと
思おう。うん。